Q&A

<1.アンケートシステムについて>

Q1-1.うまくログインできないのですが。

ネットワークを通じたセキュリティ対策およびサイト内における情報保護、ファイヤーウォールの設置等で、うまくログインできない場合がまれにあります。また、ご使用のインターネット接続環境をSSLモードに対応させることによって、ログインが可能になる場合もあります。
詳細(こちら)
以上の確認をしてもログインできない場合は、「お問合せ」までご連絡ください。

Q1-2.「(ご注意) 同IDは、既にログインしている状態のためログインできません。」と表示されます。

複数の方が同時にログインした場合や、前回操作時にログアウトせずブラウザを閉じた場合に、以下の画面が表示されることがあります。しばらく経ってから(30分程度)、再度ログインしてください。 なお、ログイン後、30分間入力がない場合は自動的にログアウトの処理をしております。

alert

Q1-3.アンケートの回答提出は何度でもできますか?

原則として、アンケートの回答完了後は修正ができない仕様としております。やむを得ない事情により回答内容の修正等を要する場合は、お手数ですが「お問合せ」までご連絡ください。

Q1-4.IDとパスワードは変更できますか?

パスワードは変更可能です。(IDは変更できません)
回答依頼状に記載したIDと現在ご利用中のパスワードでログインいただいた後、下記のように、画面右上の「パスワード変更」より任意のパスワードに変更をお願いします。

alert

Q1-5.IDとパスワードがわからずログインできないのですが?

IDが不明の場合は、「お問合せ」までご連絡ください。
パスワードが不明の場合は、IDをご確認のうえ、ログイン画面の「パスワードを忘れた場合はこちら」をクリックのうえ、パスワードの再設定手続きを行ってください。
なお、パスワードの再設定にはメールアドレスのご登録が必要となります。現在ご登録のメールアドレスが不明な場合は、「お問合せ」までご連絡ください。

Q1-6. アンケートへの回答にあたって、推奨環境はありますか?

本アンケートサイトでは、以下のブラウザの使用を推奨しております。
<推奨OS>
・Windows
<推奨ブラウザ>
・Google Chrome 最新バージョン
<JavaScriptの設定>
・JavaScriptの設定が「有効」になっていることをご確認ください。
<Cookieの設定>
・Cookieの設定が「有効」になっていることをご確認ください。

Q1-7. 「アンケートを完了する」ボタンが灰色でアンケートが提出できません。

原因として以下の2通り考えられます。

①選択肢等に不適切な個所があるケース
矛盾する選択肢が選択(☑)されている、コメントを記載いただいているテキストエリアの選択肢について選択(☑)がなされていない等、選択肢等に不適切な個所がある場合、アンケートの回答を完了できません。
お手数ですが、「回答を確認する」ボタンを押下した際に表示されるポップアップ<選択肢等の見直しをお願いします>をご確認の上、本ポップアップを開けたまま、「回答を修正する」ボタンを押下し、アンケート回答画面に戻って、選択肢等の修正をお願いします。

②ポップアップがブロックされているケース
ご利用されているブラウザの設定によっては、ポップアップがブロックされる場合があります。ご利用のブラウザの設定をご確認ください。

Q1-8. アンケートの内容をファイル等で確認することはできますか?

「アンケートご回答のお願い」ページ下方にある、「※アンケートの内容をエクセルファイルで確認したい場合は、こちらをご利用ください。」の「こちら」よりエクセルファイルでダウンロードし、内容をご確認いただけます。

<2.アンケートの回答について>

Q2-1.これまでアンケートに回答してきましたが、昨年度と変更している点はありますか?

アンケート画面において「変更」と表示の設問は、昨年度から設問を変更しています。
これ以外の設問は、昨年度と同様の設問になります。

Q2-2.アンケートに回答が既に入力されていますが、なぜですか?

過年度のご回答内容が、回答データとして保存されています(直近3か年のうち、最新年度の回答)。今年度のご回答の参考情報としてご活用ください。
なお、設問変更および記述回答欄の新規追加がなされた設問は、過去年度の回答内容を表示していませんのでご注意ください。
直近2年間の回答内容は、マイページの「これまでの評価結果のご案内」から回答内容(PDF)をダウンロードして確認することが可能です(当該年度のアンケートにご回答されている場合のみダウンロード可能)。

Q2-3.持株会社である場合、どのように回答したらよいですか?

主にグループ会社の経営管理を事業とする持株会社である企業の場合は、主たる事業を行なっている事業会社を「本体」としてご回答ください。

Q2-4.グループ会社とはどこまで含まれますか?

本アンケートにおける「グループ企業」とは、本体に対する (1)連結子会社、(2)持分法適用関連会社、および(3)本体において重要な影響を及ぼしている関係会社(財務諸表等でグループ企業として公表されている企業)までが含まれます。

Q2-5.アンケートの回答期限はいつまでですか?

2024年度のアンケートの回答期限は、2024年10月31日です。

Q2-6.アンケートの回答内容およびその結果は公表されますか?

アンケートの回答内容および結果とその評価を公表することはありません。アンケートにご回答いただきました企業様には、評価結果と「環境経営調査の結果報告書」及び「業種別回答状況」を毎年2月頃にご案内しております。

Q2-7.異動や退職等で担当者が変更した場合どうすれば良いですか?

ご登録いただいております企業情報は、マイページにログインし、「回答者情報の登録・変更」でご変更できます。マイページにログインできない場合は、「お問合せ」までご連絡ください。

<3.アンケートの評価結果について>

Q3-1.「業種別回答状況」とは何ですか?

アンケートの回答状況を業種別に集約したレポート(サンプルはこちら)です。
所属業種のレポートはログイン後の画面よりご覧になれます。

Q3-2.アンケートの回答や評価結果は、どのように活用されますか?

1.エコファンド「ぶなの森」等の投資先選定参考資料として、2.「ぶなの森」ディスクロージャー資料の中でのご紹介、3.環境経営の調査・研究のための資料として、活用させていただきます。詳細は、「アンケートの活用目的」をご覧ください。

Q3-3.評価ランクとは何ですか?

業種内で相対的に環境経営度が優れている概ね上位25%の企業にAランクを付与し、以下25%~75%にBランクを、75%以下の企業にCランクを付与しています。また、一定のスコア以下の企業にはDランクを付与しております。「ぶなの森」では、A~Cランクを投資候補銘柄群(ぶなの森ユニバース)としています。

Q3-4.アンケートの評価が高ければ、組入銘柄になりますか?

「ぶなの森」では、Cランク以上であれば、投資候補銘柄群となります。投資候補銘柄群より、ファンドマネジャーが財務分析の結果や運用方針、マーケット状況等に基づき、組入銘柄を選定します。
「サステナブル運用」では、「ぶなの森環境アンケート」と「ESG経営調査」に基づく「環境」「社会」「ガバナンス」に関する評価が一定以上の企業約300社を選定し、株式の流動性等を踏まえたうえで、基本的に全銘柄の株式を保有します。その際、ESGの評価が高く、株式価値が高い銘柄の株式をより多く保有します。

Q3-5.「ESG経営調査」とはなんですか?

「ESG経営調査」は、ESG投資での活用を目的として、日本の上場企業のCSR(企業社会責任)/ESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みを評価する調査であり、2001年度以降、毎年、実施しています。
同調査の結果は、「サステナブル運用」のS(社会)とG(ガバナンス)に関する評価に用いています。

Q3-6.当社がファンドの組入銘柄か確認したいのですが?

【個人投資家向け】
◆損保ジャパン・グリーン・オープン(愛称 ぶなの森)
「ぶなの森」の組入銘柄は、SOMPOアセットマネジメント株式会社のホームページ「損保ジャパン・グリーン・オープン(愛称 ぶなの森)」の最新月次レポートよりご確認できます。なお、「ぶなの森」では、SOMPOリスクマネジメント株式会社が、「ぶなの森 環境アンケート」により、企業の環境経営について調査・分析を行い、その評価結果を基に、SOMPOアセットマネジメント株式会社が財務分析の結果や運用方針、マーケット状況等を踏まえて、組入銘柄を選定します。 評価結果を踏まえて、毎年3月に投資候補銘柄群の銘柄入替を行い、それ以降は毎月、組入銘柄の見直しを行っております。

【年金基金・機関投資家向け】
◆サステナブル運用
年金基金・機関投資家向けの私募ファンドのため、組入銘柄は非開示となっております。ただし、「サステナブル運用」では、「SOMPOサステナビリティ・インデックス」に選定された企業に対して、「サステナビリティ評価結果のお知らせ」と「SOMPOサステナビリティ・インデックス」ロゴマークのご案内を、毎年6月頃に郵送させていただいております。ロゴマークについては こちら をご参照ください。

Q3-7.サステナビリティ評価について教えてください。

サステナビリティ評価は、SOMPOリスクマネジメント株式会社が行うぶなの森 環境アンケートによる「環境経営調査」と、
「ESG経営調査」の評価結果に基づいて実施します(下図参照)。
2024年度のサステナビリティ評価は2023年度の環境経営調査とESG経営調査の評価結果より実施しています。
なお、本評価は「ESG経営調査」が実施するサステナビリティ評価とは異なりますのでご留意ください。

sastainability

Q3-8-1.2024年度のロゴマークをダウンロードしたいのですが?

2024年度「SOMPOサステナビリティ・インデックス」に選定された企業様は、以下の手順で2024年度のロゴマークをダウンロードすることが可能です。
①「ぶなの森 環境アンケート」のサイトへアクセスする。
②貴社のIDとパスワードを入力し、マイページにログインする。
③マイページの「これまでの評価結果のご案内」画面を開き、「サステナブル運用」のボタンを押下する。
④別ページに開いた「サステナブル運用」画面のページ下方の“「サステナビリティ」評価結果のご案内”にロゴマークダウンロードのボタンが表示されるので、そのボタンを押下する。
⑤ZIPファイル(ロゴマークのデータと利用ルールのPDF)がダウンロードされる。

Q3-8-2.ロゴマークを利用する際はSOMPOリスクマネジメント株式会社への使用許諾は必要でしょうか?

ロゴマーク利用にあたって、弊社への使用許諾のご連絡は特段不要でございます。

Q3-9.他社のスコアやランクを教えてもらえますか?

回答企業の情報は非開示のため、お答え出来ません。

<4.その他>

Q4-1.「ぶなの森」という愛称の由来はなんですか?

ヨーロッパでは「森の母」と呼ばれる「ぶな」は、我が国でも「ぶなの実一升、金一升」と言われ、多様な生物に豊かな食料を提供し、優れた保水機能を有する等、人類にとっても貴重な財産となっています。「ぶなの森」が、グリーンインベスターにとって貴重な財産となるよう、損保ジャパン・グリーン・オープンの愛称として採用しました。